Quantcast
Channel: 機能の黒板みたび
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1419

アトムレンズ

$
0
0
そもそものきっかけはヨッシーハイムさんが先日上げられたブログエントリー、アトムなレンズ「Super Takumar 55mm f1.8」でした。

酸化トリウムを含有させた高屈折率レンズ、いわゆる「アトムレンズ」(放射能レンズ・トリウムレンズ)の存在自体は放射能ズミクロンのことなど以前から聞いていましたし、あの3.11の大震災後、東電の福島原発の事故で放射能の影響への関心が高まった当時に少し話題になっていたのも見てはいましたが、ヨッシーハイムさんが手に入れられたのを見て、僕もちょっと欲しくなったのです。

そこで、まず放射線測定器を…といっても精度の高いものはそれなりに値段もするので、家庭用の安価で手軽なものをということで、エステーのエアカウンターを購入しました。エステー・エアカウンターはガンマ線をシリコンフォトダイオードで検出するもので、測定には5分間を要し、誤差は±20%と表記されています。自室内で計測したところ、0.09~0.10µSv/hという値を得ました。

それから通販でSuper-Takumar 55mm F1.8を探して発注。そうして入手した個体はシリアルナンバー4382021と、放射能レンズのページで実測されているもののひとつにナンバーが近いことから、これは結構いくかもしれないと予想しながら測定してみました。その結果は、前玉ほぼ密着で0.38µSv/h、後玉から1cmほどのところで2.64µSv/hでした。

さて、うちにはもうひとつ黄変したレンズがあります。2013年の梅雨入り頃に安く手に入れたミノルタ「鷹の目ロッコール」58mm F1.2です。このレンズも黄変を生じている個体が多いことで有名ですが、黄変の原因は巷間に曰く、アクロマチックコーティングと硝材の相性が悪いためと言われていて、僕が購入した店でもそう説明されていました。でもまあせっかく測定器を買ったことだし、話の種にと思って測定してみたら、あらびっくり。MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 前期型(金属鏡胴・梅鉢型) シリアルナンバー2559673が、前玉ほぼ密着で1.05µSv/h、後玉ほぼ密着で6.53µSv/hというかなり高い値を示しました。このレンズの黄変の原因はアクロマチックコーティングではなく、放射線によるブラウニング現象と考えた方がよさそうです。

ググってみたら、やはり英語ページの方が詳しいようです。線量こそ記載されていないものの、アトムレンズを網羅的に一覧化したページがありました。

Radioactive lenses - Camerapedia
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Radioactive_lenses



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1419

Trending Articles